#あり方トレーナー久保彩 「あり方とは」
【あり方】とは何でしょう?【あり方】が定まっていないと何に困るのでしょうか?
私自身の定義では、在り方とは判断・決定する時の基準をそう呼んでいます。
13年以上さまざまな企業をサポートする中で、経営者ご自身の人生や社員さんの人生に触れてきました。
経営コンサルタントからあり方トレーナーへ肩書きを変えた理由は
この「あり方」が人を変化させていく上で、とても重要だということがわかったからです。
中小企業の経営者・個人事業主のビジネスパーソンは日々の業務に追われがちです。
それでも否応無しに即時判断を迫られる場面は多くあります。
その時にブレない判断をする自分軸は「あり方」です。
どのような企業・組織をめざしますか?そしてそれはなぜですか?またあなた自身はどんな経営者になりますか?
経営トップだからこそ常に頭脳は冷静に、心は熱くあって欲しい。
あり方トレーナー久保彩はそんな経営者・個人事業主の「覚悟」に寄り添います。
icon3
久保と2~3回の1on1で現時点の確認と短期・中期のゴールを定めます。「あり方」になぞらえて、経営判断に必要な基本要素もお伝えします。個人セッション後の必要なカリキュラム・体制もこのセッションを通して設定します。
icon16
月に2回(リアルとオンライン)実施のあり方塾。ワークシートを使って自分とひたすらに向き合う時間です。STEP1で定めたゴール達成までに必要なワークだけでなく、目まぐるしく変わる「現在」に都度適用していきます。
icon7
久保彩のオンラインサロン。自分自身でオンライン学習ができます。オンラインですがインプットとアウトプットのバランスが大切です。あり方ジムではアウトプットも多く取り入れています。
【あり方】とは何でしょう?【あり方】が定まっていないと何に困るのでしょうか?
私自身の定義では、在り方とは判断・決定する時の基準をそう呼んでいます。
13年以上さまざまな企業をサポートする中で、経営者ご自身の人生や社員さんの人生に触れてきました。
経営コンサルタントからあり方トレーナーへ肩書きを変えた理由は
この「あり方」が人を変化させていく上で、とても重要だということがわかったからです。
あなた自身の手で経営課題を解決する
自浄作用の種を育てるメソッド
自分を幸せにしても
良いのだという受容
純粋にもっと良くしたい
という想い
常に会社(仕事)を
主語にして
考える捉え方
全員で心とベクトルを
合わせたやり方
カードはたくさんもらう でもやるかは全て自分次第
人を助けるのに自己犠牲はいらない 自分を変えるきっかけになった言葉
決めたこと・自分で決めたタスク・・・自分との約束を守る