こんにちは。
ポジティブ経営会事務局の桑本です。
2025年4月8日に第16回ポジティブ経営会を開催いたしました!

その仕事いつまで社長が続けますか?
「権限委譲促進セミナー」
ご参加いただいた皆さま、誠にありがとうございました!
今回のポジティブ経営会では、株式会社メタモルフォー代表・久保彩が講師を務め、
「その仕事、いつまで社長が続けますか?〜権限委譲促進セミナー〜」をテーマに登壇いたしました。

経営者であれば誰しも一度は考える「権限委譲」
創業者として「誰に何をどう任せるか」を考える方、2代目・3代目として「委譲される立場」を経験された方など、参加者それぞれの立場に応じた課題がある中、セミナーでは参加者同士の意見交換も交えながら、権限委譲における本質的な3つポイントを掘り下げました。
【1】人を育てるために大切なこと
久保からの「皆さんは人を育てる時に何を意識していますか?」という問いかけに、参加者から多くの実践的な意見が寄せられました。
中でも印象的だったのは、「信頼して任せることの大切さ」。信じて任せることで、人は責任感を持ち、自ら考えて動くようになるという声が多くありました。
また、「理想を掲げる」「社長の想いを言語化して伝え続ける」という意見もあり、育成には“想い”と“仕組み”の両輪が必要であることが浮き彫りに。
具体的には、「見える化・言語化・数値化・共有化」を通じて、会社の方向性を共に認識する工夫が大切だという意見が出ました。
さらに、「チャレンジ精神のある人に託す」「失敗してもいいという環境をつくる」といった、挑戦を後押しする文化づくりも人材育成には不可欠との声が。
「完全に任せて自分はその場から退く」という言葉からは、真の“任せる”とは放任ではなく、覚悟を持って相手を信じることだと学ばされました。
その他にも、
- 必要な人脈を提供する
- 自らやらざるを得ない環境を用意する
など、実践的でリアルな意見が多く共有されました。
【2】本気で委譲するときに必要なこと
次に久保から、「“本気で委譲する”時は何が違いますか?」という質問が投げかけられると、参加者からは以下のような意見が集まりました。
まず、「渡すものを具体的に示す」という意見。
「ここからここまでを任せます」と明確に伝えることが、任された側の安心感と主体性につながるとのこと。
また、「任せた後に口出しをしない」「継続的にコミュニケーションを取る」といった声からは、信頼関係の維持と見守る姿勢のバランスが大切であることが伝わってきました。
「信頼の言葉を明確に伝える」「理念に基づいたビジョンを行動で示す」
そして「熱意を目や体、行動で表す」といった意見からも、経営者自身の在り方が人を動かすということを改めて感じさせられました。
【3】「本気度」は“期限”に表われる
本気で何かを実現しようとする人は、必ず「いつまでにやるか」を決め、その期日に向けて行動を積み重ねていきます。逆に、期限が曖昧なままでは、行動も先延ばしになり、結果として物事が進まないことが多いものです。
だからこそ、信頼して任せるときも、権限移譲を行うときも、「いつまでに、何をどう進めるか」を明確にすることが大切です。その期限こそが、本気の証となります。
本セミナーでは、社長一人で抱え込むのではなく、信頼して任せることの重要性や、チームで未来をつくるという視点の大切さを、改めて実感する時間となりました。
ご参加いただいた皆さまの実体験や率直なご意見が加わったことで、より深く、より実践的な学びが生まれた会となったこと、心より感謝申し上げます。
参加者の感想をご紹介します
『なかなか難しいタイトルだと思っている中で、皆様の意見を聞けたことが良かったです。』
『普段意識しているテーマなので、とても勉強になった。』
『叶うかかなわないかではなく、理想を持つこと。「自分でやった方が早い」は経営者として恥じ。この二つが胸に刺さりました。』
『重い腰を上げないといけないと思わされました!』
『お客様の経営者に権限委譲について話をするときに参考になりました。』
今回のご意見から、権限委譲は皆さまにとって非常に関心の高いテーマであることを改めて実感いたしました。
【Youtube】選ばれ続ける起業家・経営者のための成功法則:事業承継編
こちらはあり方トレーナー久保彩が 開発した見知守破離(みちしゅはり)MAP に基づいてお話ししています。
権限委譲についてステップを踏んで解説しております。
その他たくさんの経営課題の解決にお役立ていただける動画を配信中ですのでぜひ御覧ください!

59.今のまま本当に継がせるのですか?
60.本当に継がせたいのですか?
61.本音を受け取るしか道はない
62.社長の仕事を棚卸せよ
63.口も手も出さず気にかけ続ける
64.辞める辞める詐欺をやめる
今回のお料理…メキシカン
今回は権限委譲即セミナーの第一部からご参加いただいた方、お忙しい中福島から駆けつけてくださった方、初参加の方など、総勢15名での開催となりました!
意見交換も大いに盛り上がり、大変活気のある会となりました^^


今回はメキシコ料理をご用意いただきました。

次回のポジティブ経営会 例会 2025/7/9 火曜日 18:00〜
5月のポジティブ経営会は一泊の親睦旅行の為、次の例会のご案内をさせていただきます。
テーマは
『悩ましき、経営の出口戦略!継ぐ?売る?廃業する?』
講師に
アーバン企画開発グループ
相談役 三戸部啓之様をお迎えします。
6月のお料理はいつもポジティブ経営会のために腕を振るってくださるお肉と野菜の関内バル333の丸山さんの故郷の「静岡県のお料理」です♪
詳細はこちら⬇
お申込みは下記よりお願いいたします
会員様はfacebookからの参加表明のみでも参加をお受けできます。
6月もみなさまにお目にかかれること楽しみにしております!